疲れたからだに ~ぷるんと白玉ぜんざい~

HOME

甘いお菓子の季節

皆さんこんにちは!

1月も下旬となり、街は早くもバレンタインモードですね🍫

今年は奇跡の9連休だったこともあり、休暇明けで疲れが溜まってきた方も多いのではないでしょうか;;

まだまだ寒い日が続くので、甘いものでゆったりとお茶時間を楽しんでいただきたいものです◎

ところで、バレンタインシーズンには各国の有名パティシエのチョコレートが並びますが、いつもどれを選んでいいか分からず、国内で買えるメーカーのものばかりです。

これは買うべき!といったオススメある方いらっしゃれば、ぜひコメント欄で教えていただけると嬉しいです^^

お正月のあんこで

さて、昨日は甘いものが食べたくなり、白玉ぜんざいを作りました。

お正月は実家から丸餅を送ってもらうのですが、今年は少なめでお願いしたのでぜんざい用のあんこが余っていたのです。

スーパーで売ってる切り餅は意外と量が多いため、少量から作れる白玉だんごに挑戦しました◎

白玉だんごは昔母と何度か作ったことがあったのですが、ひとりで作るのは初めてだったので、茹で上がるまでドキドキでした・・!

袋の表記通りに作ればぷるんとした白玉ができあがり、とっても簡単でした。

 

和菓子のすすめ

いまや若い世代を中心に甘いお菓子といえば洋菓子が定番となっていますが、わたくしは昔ながらの和菓子もよく食べます。

というのも、実家の近くに”京菓子司 与楽”という和菓子屋があり、昔からそこの苺大福が大好きでした。

関東ではあまり見かけない白あんが使われており、薄い求肥との組み合わせがなんとも言えないおいしさなのです・・!

ほかにも苺やいちじくを使った和菓子が多数取りそろえてあり、たまに実家から日持ちのするものを送ってもらっています。

次に帰省するタイミングでぜひご紹介したいと思います◎

また、和菓子は植物由来の原材料でできているものが多いため、アレルギーがあっても食べられるものが多いのもいいところ◎

わたくしも数年前に卵アレルギーが発覚してしまったので、それからは特に和菓子の魅力に惹き込まれています・・!

とはいえ、洋菓子は作るのも食べるのも大好きだったので、今後機会があればお菓子のレシピもアップしていきたいと思います。

まとめ

バレンタインが終われば、程なくしてひな祭りです。

忙しい毎日ですが、桃の節句には女の子に喜ばれるような、見た目も可愛いお料理を作りたいですね!

それまでにお家で作れるお料理を共有したいと思います。

それでは今日はこのへんで、ごきげんよう♩

(前回里芋の含め煮を投稿するとお話ししましたが、里芋が高かったのでまた時期をみてアップします・・!)

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました