いつもの紅茶にひと手間
皆さんおはようございます。
今朝はとても冷え込みましたね;;
陽が昇るのは早くなりましたが、まだまだ寒い日が続きそうです。
さて、そんな寒い冬の朝は、りんごから煮出すアップルティーで温まりたいものです🍎

こちらは煮出してから30分程度おいたもの。
今朝は寒かったこともあり、すぐに飲みたくなってしまいました。
この状態でも十分りんごの香りは出ているのですが、レシピによると2~3時間置いてからいただくのがおすすめとのこと◎
前回つくったときはその通りにやってみたのですが、なるほど香りも甘味も時間を置いた方が段違いに強かったです。
参考にしたレシピ
さて、今回参考にしたレシピはこちら!
レシピID:21488903
ずいぶん前から気になっていたのですが、市販のアップルティーで十分かなと思い、チャレンジせずにいました。
ですが、一度つくると間違いなくハマるおいしさです・・!
調理風景を少し・・

りんごはスーパーで手に入りやすいふじを使用しました。わたしは煮出すときにシナモンスティックを入れています。
もちろん、飲む前にシナモンパウダーを振っても◎

茶葉はアッサムがおすすめとのこと◎
青りんごでつくったときはアールグレイを合わせたのですが、りんごの品種によって味わいが変わるのも楽しいです・・!

中火で沸騰させて煮出します

レシピ通りに煮出して火を止めたら、ティーバッグを入れて鍋のまましばらく置きます。

好みの濃さで取り出します。
今回は5分ほどで上げたので、薄く紅茶色に染まっている程度。
アッサムはこくが強いため、20分ほど浸けると奥深い味わいになります◎

15分ほどしてからティーポットへ。
yesmamaさんが使ってらっしゃるガラスのティーポットは、浸けている間も雰囲気が出てとっても素敵ですね!
わたくしはもってないのでいつものポットへ、、
待つ時間も楽しい

朝ごはんを準備しながら、さらに10分ほどおきました。
部屋にはりんごとシナモンの香りが充満しています・・!

ちょうどいい温度になっているので、トーストや塩気のある軽食と一緒にお召し上がりください。
*こちらは前回つくったときのもの
レシピ通りに火を止めてから鍋で2~3時間りんごと浸けておきました。
分かりづらいですが、りんごが紅茶色に染まっていてとても深みのある味わいになりました。

午後のティータイムに、甘いお菓子やチーズとの相性も◎
まとめ
本格的なアップルティー、いかがでしたか?
いつもの紅茶にひと手間加えるだけで、驚くほどおいしくなります。
自分を労わる時間や、家族とゆっくり過ごす休日にとってもおすすめです◎
みなさんも休日の寒い朝にぜひ温かいアップルティーを試してみてください!
それではまた次回の投稿でお会いしましょう。ごきげんよう♩
コメント