はじめに ~わたくし日記~

HOME

きっかけ

7年ほど前になりますが、少し珍しい疾患にかかって一時的に生活の質が下がったことがありました(重い話じゃないので安心してください!)。

 

当時はそれに関する情報がほとんどなく、ネットで調べても詳しいことはわかりませんでした。

 

ちょうど転職して一年。これからというときに行動の幅が狭まってしまうんじゃないかと思い、毎日不安でいっぱいだったことを覚えています。

 

仕方ないのでしばらく外出や遠出を控え、仕事もバックオフィス中心に変えてもらいました。

 

これまで以上に体調に気をつけて過ごしていたのですが、副作用しかない対症療法をいつまで続ければいいのか疑問が絶えず途方に暮れていました。 

 

そんなとき、新薬の治療と経過をまとめたあるブログ記事を見つけました。

 

同じように悩んでいる人がいることにほっとしたと同時に、思わぬところにほしかった情報が転がっていたことに衝撃をうけたのです。

 

というのもそれまでの情報収集といえば、医療機関や自治体、製薬会社の公式情報ばかり追っていました。

 

個人の発信する情報が、どこかで誰かの役に立っているということを初めて実感した出来事でした。

 

 

そうこうしているうちにコロナ禍でリモートワークとなり、未曾有の感染症は少なからずわたくしのライフスタイルを変えるきっかけとなったのです。

 

好きなこと

そんなわたくしも2024年秋から新薬が使えるようになりました。

 

この話はあらためて別の記事で紹介するとして、自分の体験がどこかで誰かの役に立ってくれればこれ以上うれしいことはない。そんな想いで2024年1月に開設したこのサイトは、2025年1月から本格的に始動しました。

 

テーマは昔から大好きだった料理についてです。

 

 

ここで好きなことについて少しお話しさせてください。

 

皆さんは自分の好きなことは何か答えられますか?

 

以前のわたくしは、この質問にうまく答えられませんでした。自分は何が好きなのか分かっていなかったのです。

 

そんなとき、あるYouTuber 兼 起業家から『好きなこととは気づいたらやってしまっていること』という話を聞きました。

 

その人いわく『好きは抽象的、嫌いは具体的というように、好きなことが分からない人でもやりたくないことは明確にある』とのこと。

 

 

義務教育を経て社会人になり、組織で決められたルールに従い働くことを当たり前の価値観として生きてきました。

 

“言われたことを言われたとおりにやる”というのが社会人の常識であり、やりたくないことはやらない、という考え方などこれまで聞いたこともなかったのです。

 

ですが、なるほどやりたくないことは自分ではっきり自覚していたので、まずはそれを書き出すことから始めてみました。

 

そうして少しずつ嚙み砕いていったところ、自分にとって時間があればついやってしまうことは料理やお菓子づくりという答えにたどり着きました。

 

やりたいことに蓋をせず、たとえ社会の常識から外れていたとしても、それを優先する方がよりよい人生を歩めると気付いたのです。

 

 

サイトの運営理念

そうしてこれまで約8年勤めた会社を退職し、2025年1月独立しました。

 

いまはこちらのサイト運営のほか、縁あって、10年ほど身を置いていた電力業界のニュース記事などを担当させてもらっています。

 

会社員は10年ちょっとのキャリアでしたが、転職の経験もあるため、機会があればどこかでお話させていただきます。

 

なんにせよ訪れる人に役立つ情報を提供することが基本理念なので、テーマからそれる記事もしばしばあるかと思いますが、気軽に立ち寄っていただけるとうれしいです。

 

 

以上、ブログを始めたきっかけと管理人の自己紹介でした!

 

それではみなさん、ごきげんよう♩

 

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました